きのう、しゃべり場のメンバーが集まって、打ち合わせをしました。
第6回の反省会と、次回の開催日の決定がなされました。
反省会として、第6回はうまく参加者のみなさんに伝わったのかどうか、参加した方々は何を求めていたのか。
そこで、ヤスと克と事務局の島田は、これから何をやりたいのかどうか、などです。
ヤスはこの社会のご時世にあって、自立して生きるとは何かを、もっと探りたい。そこでしたいのは、日本人批判だとのことです。
克はそう話すヤスの多面的関心としっかり向き合い、ヤスをフォローしつつ、共に自立的に生きることは何なのかを、内的と外的の両面から探ってみたい。
島田はヤスのしゃべり場をもっと発展させ、しゃべり場の格を上げて、ゲストとも渡り合えるようにしたい。
とのことです。 今後ますます活動をさかんにしていこう、とのことで一致しました。
メルマガや、フェイスブックでも展開していこう、とのことです。
それで、次回の日にちの発表をします。
次回は、
11月23日(土)13:45開催
です。場所は東京都内で、参加される方にお知らせいたします。 テーマは、 ますます激変していく世界の状況の、日本では報道されない現状の認識と、そこでの自立した生き方がさらに深化して論じられることになります。 これについては、これからのブログの中で、少しずつお伝えできたらと思います。 募集も下記から始めますので、どうぞご応募ください。
第7回参加の方はこちらから
克は、ヤスとますます議論をしまくりたい心境です! 第6回の第2部は、ヤスと会場に参加されたみなさんとのの真剣勝負だったと、自ら認識していますが、それ以上のものにしたいと思っています。乞う、ご期待!(克)
 社会・経済 ブログランキングへ
 社会・政治問題 ブログランキングへ
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術
|