fc2ブログ
ヤスのしゃべり場
日本と世界の動向を、ホットなしゃべりでヤスが探り、克が突っ込み、聴衆も参加する「ヤスのしゃべり場」のブログです。
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

しゃべり場予告動画第二弾! いまこそ自立が求められる時代だ!
「ヤスのしゃべり場」第6回まで、あと1週間とちょっとです。
本日、またヤスと克が会ってきました。

そして「しゃべり場」らしいふたりの議論のシーンで、次回の核心部分を、告知いたしますので、どうぞご覧ください。

ふたりの顔がでかいです。





いかがでしょう。楽しんでいただけましたか?

国家や社会のしくみが問われ、経済が揺れ動き、未来がみえない現在。
しかしそれは未曾有の技術革新とパラダイムシフトのときでもありました。

そのようなときこそ、人々ひとりひとりが自立して生きることを求められます。

そうでなければ生きていけなくなるから、とヤスはいいます。

それはいかなる道行きになるのかを、克は問いかけ、ヤスと共に見出していきたいと思います。

ヤスさんの情報は魅力的ですが、それを聞いて消費するだけでは新しく生きることできません。

いっしょに論じ合うことが大事です。
議論を盛り立てるために、突っ込みの得意な克がいます。

突っ込まれれば立ち向かうヤスの思考も、そこでフルに展開します。

なので、このユニークなコンビが生み出す場に、ひとりひとりがぜひご参加ください。

そこで論じ合ってこその、「しゃべり場」です。

ヤスのしゃべり場は、この時代にあっての生き方を問い直し、みんなでそれを見出すための場です。

ほかでは味わえない面白い場に、ぜひとも遊びに来てください。

詳細はこちらです。

お申し込みはこちらへどうぞ。


人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

ヤスが第6回しゃべり場の内容を予告! 克もしゃべり場沸騰宣言!
次回のしゃべり場のための、意見交換をヤスと克の間で昨日、持ちました。

これから一体何をしゃべり場では伝えたいのか。

またいまの時期、何が最もホットな問題であるのか。

南海トラフ地震、アベノミクスと安倍政権の帰趨、TPP、そして次回のテーマの大杉栄とは?

これらにヤスさんが直接答える、予告動画をアップしましたのでどうぞご覧ください。





そして、インタビューアーの克も、ヤスのしゃべり場のユニークさを語りました。



さあ、これからの日本、どうなることか、もう待ったなし、ですね。

いっしょに議論に参加しましょう!

関連ページ
しゃべり場 第6回は、社会的トラウマを乗り越える個を問う!






テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

しゃべり場での議論 不意に現れる情報とそれに対して自立した態度とは
 南海トラフ地震の可能性について、マスコミでもあたりまえに語られるようになってきました。

 この秋から来年にかけて、危険であるとの予言をよく目にします。

 被害が甚大になりそうな地震なのに、しばらく地震が来なくなったので、何となく意識が麻痺しています。

 しかし、やってきたときは、すでに遅し、自然の脅威の前におののくということになるのでしょうか。

 ヤスさんのブログ「ヤスの備忘禄」とメルマガでも、地震のことが大きくテーマになっています。

 南海、東海から関東にかけて、エネルギーがたまっている。

 それに加えてメルマガでは、先日の気象庁の地震警報の誤報についても、分析解説されています。

 あの不自然さは、裏に何かある、と思わせますが、ヤスさんもそこを突いています。

 ヤスさんのことなので、陰謀論には与しませんが、疑わしい情報がいろいろ来ているとのことです。

 こういう話こそ、「しゃべり場」のようなコアな場所で、語ってもらいたいです。

 次回は、ここに突っ込みを入れて、ヤスさんに大いにしゃべってもらいたいですが、実証できなくとも、事実として、疑わしい情報が私達の前に立ちはだかっているということが、この社会を生きていくことの大変さを想起させます。

 ここで社会に対して毅然と向き合えるような姿勢は可能なのか。
 これは私克は、己に対して責任を取るということに解をみつけたいと思うのです。

 これもまたいかに困難であってもです。

 ヤスさんからの次回「しゃべり場」での、大杉栄という提言も、ここを巡ったものにほかならないでしょう。

 どうぞご期待ください!

 しゃべり場で、なぜ大杉栄を取りあげるのか。


 「しゃべり場」第6回案内へ 





しゃべり場は、面白い場を目指す試みです。
しゃべり場とは、そもそもは、知識欲旺盛な高島康司氏ことヤスの、英語ニュースサイトや経済サイトの博覧強記で得た最深情報を楽しみつつ、その根底にある関心に光を当てていく場所です。

ヤスの関心は非常に幅広いため、あらゆるジャンルのテーマが出てくるが、根底にあるものは、世界で起こることへの好奇心です。

世界と私たちはどうなっているのか、がテーマです。

第1部はヤスによってこれが展開されます。

そしてそのテーマの展開で、対談相手の克こと川島克之のアンテナに引っかかった部分に、どんどん突っ込みが入っていくのが、第2部なのです。

別にゲストがいる場合は、ゲストも第1部で語り、第2部では、3者によるしゃべりとなります。

そこで克は、聴衆の関心と思われることを、代弁して問いかけ、場を盛り立てていくわけです。

ホットな議論の場でおこる一期一会のしゃべり、これを探っていくのが、しゃべり場です。




人気ブログランキングへ

人気ブログランキングに参加しました。